美容内科について

体の中から美しくなるために
当院では、肌トラブルの改善や美白、アンチエイジングなど美容を目的とした自費の注射や点滴を豊富に取り扱っています。美容点滴だけでなく老化防止や更年期障害の改善に効果的なプラセンタ注射、疲労回復に効果的なにんにく注射など、患者様の症状やご希望に合わせたメニューをご提案させていただきます。
TROUBLE
こんな場合はご相談ください
- 美白を目指したい
- 肌の老化が気になる
- 肌荒れを治したい
- 疲れがとれない
- 二日酔いでつらい
- 免疫力を高めたい
美容注射/点滴

仕事の休憩時間やお買い物の合間に新しい美容習慣を
美容注射、美容点滴とは、美肌作りや疲労回復に有効な成分を直接体内に注入することで、即効性のある効果が期待できる治療方法です。それぞれの目的に適した美容成分を体内に届けられるため、健康で美しくありたい方の強い味方として知られています。美白やダイエット、疲労回復など患者様一人ひとりのお悩みに合わせた注射や点滴を提案いたします。当院では特に、アンチエイジングと疲労回復の2つの効果を持つ高濃度ビタミンC点滴や体の内側から美白が目指せる白玉点滴が人気です。
※こちらは自費診療のメニューとなります。公的保険制度はご利用になれません。
点滴の種類
- 高濃度ビタミンC点滴
- 当院ではアンチエイジング目的、がんに対する治療目的として高濃度ビタミンC点滴療法を行っております。
高濃度ビタミンC点滴には、非常に強力な抗酸化効果が期待できるため肌の老化を防ぐとともに、美肌・美白効果だけでなく、疲労回復や免疫力アップなどの健康増進にも役立ちます。また、超高濃度(50g以上)のビタミンC投与では、抗がん作用があることが科学的に実証されており、超高濃度ビタミンC点滴療法は、今や全米で1万人の医師が実践するがん治療として認知されています。
当院ではビタミンCの成分濃度が異なる、25g/50g/75gの点滴をご用意しておりますので用途や目的に合わせてお選びください。
詳しくはこちら
- NMN点滴
- 「NMN点滴療法」とは、ハーバード大学医学部の研究によって若返り効果が発見された、次世代のエイジングケア治療です。
当院では健康的な身体の維持目的、老化予防目的としてNMN点滴療法を行っております。
NMN(ニコチンアミド・モノ・ヌクレオチド)を体内に直接投与することでサーチュイン遺伝子を活性化させ、若さを保ち、健康的な生活を送れるようにしてくれます。
1回だけの点滴でも何らかの効果を認めますが、「健康維持」、「老化予防(アンチエイジング)」、「疲労回復」が目的の方は1~4週間に1度の治療を続けることで効果を維持できます。
詳しくはこちら
- マイヤーズカクテル(ビタミン・ミネラル点滴)
- マイヤーズカクテルは、30年以上に渡り喘息や、慢性疲労、うつ病などをビタミンやミネラルの点滴で治療することで有名だった米国メリーランド州の開業医マイヤーズ医師(John Myers, M.D.)が考案しました。現在は米国の代替統合医療のクリニックでは定番の点滴療法です。マグネシウム、カルシウム、ビタミンB群、ビタミンCといった人間の体の中に存在している栄養素だけを配合し体に投与することでインフルエンザ、感冒症候群、慢性疲労症候群、片頭痛、喘息、うつ病、アスリートの運動能力向上など多くの疾患に有効とされています。抗酸化作用もあるため、アンチエイジングや美肌にも効果が期待できます。なかなか疲れがとれない、肌荒れが気になる、慢性的な肩こり、イライラなどの症状でお悩みの方は、ぜひ一度お試しください。
詳しくはこちら
- 白玉点滴(グルタチオン点滴)
- 白玉点滴は「グルタチオン」という成分を血管に注入する点滴療法です。 日本では既に40年以上も前からグルタチオンを自家中毒、つわり、妊娠中毒、薬物中毒、慢性肝炎の治療に使用していました。アメリカでは、パーキンソン病の機能改善と病状進行の遅延を目的として多くの施設でグルタチオン点滴療法が行われています。また抗がん剤(シスプラチン薬)による末梢神経障害にも有効性が認められており、現在研究が勧められています。皮膚のメラニン色素を排出し、肌のターンオーバーを正常に戻す作用があるため白く美しい肌を手に入れたい方や、シミやくすみが気になる方にもおすすめです。デトックス効果や免疫力アップ、二日酔いからの回復もサポートしてくれます。当院ではグルタチオンの量が異なる600mgの注射(白玉注射)と600mgの点滴(白玉点滴)、1200mgの点滴(スーパー白玉点滴)をご準備しております。その日の体調や目的にあわせてお選びください。
詳しくはこちら
- にんにく注射
- にんにく注射は、ビタミンB1を主成分としたビタミン類が配合された薬剤を静脈注射で体内に注入する治療法です。疲労回復に即効性を持ち、美肌にも効果があります。主成分のビタミンB1には、疲れやだるさの原因物質である乳酸を分解する働きがあります。また、ビタミンB群は「代謝ビタミン」と呼ばれており、新陳代謝の活性化に有効的です。代謝が活発になると脂肪が燃焼されるため、ダイエット効果が期待できます。また体内のビタミンB1が不足すると、糖質を分解できず脂肪になるため、肥満の原因となります。
詳しくはこちら
- 二日酔い点滴
- アルコール代謝や新陳代謝を促進させて二日酔いの辛い症状、および飲酒による肝臓へのダメージを緩和する注射です。アルコールを分解する際に必要な水分と糖分に加え、アルコールの分解を促進したり肝臓を保護する成分を配合しています。また、お酒を飲む前に注射するとアルコールから肝臓を保護したりダメージを軽減したりと、二日酔いの予防効果を発揮します。オプションでビタミンCや制吐剤を追加することも可能です。
詳しくはこちら
- プラセンタ注射
- プラセンタとは人の胎盤から抽出されるもので、胎盤には胎児の発育のために必要な栄養素がたっぷり含まれており、美肌やアンチエイジングなどに効果的といわれています。プラセンタを注射することで、全身の細胞が活性化され、細胞レベルから若々しさを取り戻します。
※プラセンタ注射薬は、厚生労働省に認められている医薬品で、日本では「メルスモン」と「ラエンネック」という2種類の製剤が承認を受けています。当院ではラエンネック、メルスモンいずれも採用しています。
※当院では安全面を配慮しプラセンタの静脈内注射は施術しておりません。
詳しくはこちら
- ダイエット注射
- L-カルニチンとは肝臓でつくられる特殊なアミノ酸の一種で、体内の脂肪燃焼に欠かせない重要な成分です。生体内で合成される量はごく微量であり、またその量も年齢と共に減少していきます。カルニチンは食事などで摂取した脂肪酸をミトコンドリアに運び、そこで燃焼させエネルギーに変換します。注射により十分な量のカルニチンを摂取することで、脂肪燃焼を効率的にさせることが期待でき痩せやすい体、太りにくい体へと内側から導くことができます。当院ではカルニチンに加えダイエット中に不足しがちなビタミンB群の成分を配合し皮膚や髪の毛の健康維持をサポートします。
詳しくはこちら
費用
内容 | 効果/適応 | 所要時間 | 1回の料金(税込) | 回数券(6回) |
---|---|---|---|---|
高濃度ビタミンC点滴(25g) | 全身美肌・全身美白、抗酸化作用、免疫力アップ、エイジングケア全般 | 60分 | 11,000円 | 55,000円 |
高濃度ビタミンC点滴(50g) | 全身美肌・全身美白、抗酸化作用、免疫力アップ、エイジングケア全般 | 50-100分 | 18,500円 | 92,500円 |
高濃度ビタミンC点滴(75g) | 全身美肌・全身美白、抗酸化作用、免疫力アップ、エイジングケア全般 | 50-100分 | 26,000円 | 130,000円 |
NMN点滴(100mg) | エイジングケア全般、身体機能改善、体力向上、自律神経改善、糖尿病発症予防など | 30分 | 33,000円(税込) | 178,200円(税込) (1回29,700円) |
NMN点滴(200mg) | エイジングケア全般、身体機能改善、体力向上、自律神経改善、糖尿病発症予防など | 30分 | 55,000円(税込) | 297,000円(税込) (1回49,500円) |
NMN点滴(300mg) | エイジングケア全般、身体機能改善、体力向上、自律神経改善、糖尿病発症予防など | 30分 | 77,000円(税込) | 415,800円(税込) (1回69,300円) |
マイヤーズカクテル 点滴 |
慢性疲労、気管支喘息、偏頭痛、感冒、アレルギー性鼻炎、生理不順など | 20~30分 | 11,000円 | 55,000円 |
白玉注射 | 全身美白、全身美肌、しわ・たるみ抑制、肝機能改善、免疫力アップ | 20分 | 3,300円 | 16,500円 (1回2,750円) |
白玉点滴 (グルタチオン600mg) |
全身美白、全身美肌、しわ・たるみ抑制、肝機能改善、免疫力アップ | 20分 | 5,500円 | 27,500円 (1回約4,583円) |
スーパー白玉点滴 (グルタチオン1200mg) |
全身美白、全身美肌、しわ・たるみ抑制、肝機能改善、免疫力アップ | 20分 | 8,800円 | 44,000円 (1回約7,333円) |
にんにく注射 | 疲労回復、肌荒れ改善、肥満予防、エイジングケア | 5分 | 1,100円 | 5,500円 |
スーパーにんにく注射 | 疲労回復、肌荒れ改善、肥満予防、エイジングケア | 5分 | 1,650円 | 8,250円 |
二日酔い点滴 | 二日酔いの症状改善、肝機能改善、二日酔い予防、抗アレルギー作用 | 40分 | 4,400円 +ビタミンC1000mg1,100円 +制吐剤1,100円 |
なし |
プラセンタ注射 | 全身美肌、全身美白、更年期症状の改善、生理不順改善、肩こり、疲労回復、白髪・抜け毛抑制など | 5分 | 1A 990円 (税込) 2A 1,540円 (税込) 50A(回数券) 33,000円(1A660円相当税込) |
なし |
ダイエット注射 | ダイエット効果のブースト、肥満体型の改善、メタボ予防、生活習慣病予防 | 5分 | 4,400円 | 22,000円 |
※価格は税込みです。
※こちらは自費診療のメニューとなります。公的保険制度はご利用になれません。
※G6PD活性検査:8,800円
当院では、下記のお支払方法が可能です。
Mastercard/など
注意点・リスク・副作用
美容内服
美肌は1日にしてならず。
体の内側から着々と美肌づくりを。
美白・美肌に効果的な内服薬を処方しています。
即効性はありませんが、3ヶ月以上内服することで効果が実感でき、シミの予防や美白効果につながります。美容皮膚科メニューとの併用もおすすめです。
処方薬一覧

トラネキサム酸
トラネキサム酸は肝斑に対する内服薬として最も効果的とされています。メラニン発生の原因のひとつと考えられるプラスミンをブロックすることで、肝斑の原因となるメラニンの発生を抑制します。
【服用できない方】
・血栓症の方、またはそのリスクが高い方
・ピルを服用中の方
・妊娠中、または妊娠の可能性の高い方
・腎機能障害がある方
【副作用】
食欲不振、悪心、嘔吐、下痢、胸やけ(0.1~1%)、そう痒感、発疹(0.1%未満)

シナール
シナールはビタミンCとパントテン酸(ビタミンB5)を配合した錠剤です。ビタミンCはビタミンCはシミの原因となるメラニン色素の形成を抑え、作られてしまったシミや肝斑などを改善する効果があり、美しい肌に欠かせないコラーゲンの生成を促進します。ビタミンB5は、糖分、脂質、たんぱく質の代謝を促し、皮膚や粘膜を正常に保つ効果があります。しみ、肝斑の治療、美白作用、抗酸化作用、アンチエイジング効果をご希望の方に効果的です。
【副作用】
胃部不快感,悪心・嘔吐,下痢(頻度不明)

ユベラ
ユベラは(ビタミンE)は、血管内での血液凝固を防ぎ、体内の血流を改善することで、皮膚の新陳代謝を促進しシミ・そばかす・肝斑を改善に導いてくれます。紫外線などが原因で発生した活性酸素の働きを抑えてくれる抗酸化作用もあります。また血管拡張作用があるため、血行不良が原因で起こる手足の冷えや肩こりの改善効果も期待できます。
【副作用】
便秘、胃部不快感(0.1~5%)、下痢、発疹(0.1%未満)

ハイチオール
ハイチオール(L-システイン)は皮膚・髪・爪の元となるタンパク質を構成するアミノ酸の一種です。毛穴詰まりの改善効果やメラニンの排出・生成阻害効果が期待できます。また皮膚の新陳代謝を促進することで、健康的な肌を保つサポートをします。
【副作用】
悪心(0.1~5%未満)、下痢、口渇(0.1%未満)
内服薬 | 用法 | 数量 | 価格 |
---|---|---|---|
トラネキサム酸(250mg) | 1日3回 | 100錠(約33日分) | 3,300円 |
シナール | 1日3回 | 100錠(約33日分) | 2,200円 |
ユベラ | 1日3回 | 100錠(約33日分) | 2,200円 |
ハイチオール | 1日3回 | 100錠(約33日分) | 2,200円 |
美白内服セット (シナール・トランサミン) |
各1日3回 | 各100錠(約33日分) | 4,400円 |
美肌内服セット (シナール・ユベラ・トラネキサム酸) |
各1日3回 | 各100錠(約33日分) | 6,600円 |
※価格は税込みです。
腸内フローラ検査

腸内フローラ検査とは
腸内フローラとは、腸内に生息する常在細菌の集合体で、私たちの腸内には100兆個以上の細菌が住み着いています。
近年、「腸内フローラ」が私たちの健康に密接に関係している事が研究で解明されており、 腸内フローラの乱れにより様々な病気にかかる危険が高まることも分かってまいりました。
(腸炎、大腸がん、乳がん、肥満、アレルギー、動脈硬化、糖尿病、自閉症など)
ご自身の腸内フローラバランスを知り、自分にあった生活習慣の改善をすることが重要です。
TROUBLE
こんな方におすすめの検査です
- 下痢や便秘などお腹の悩みでお困りの方
- 免疫機能を高めたい方
- 生活習慣病が気になる方
- ダイエットや美容に関心のある方
腸内フローラ検査でわかること
- 腸内フローラ判定(腸内フローラの良し悪しのスコア)
- 多様性判定(腸内フローラの菌の種類の多さの指標)
- 健康長寿菌判定(健康長寿の方に多い菌の指標)
- 機能性下痢リスク判定(下痢型IBS(過敏性腸症候群)のリスク判定)
- 血圧計ディスバイオーシススコア判定(高血圧のリスク判定)
- 糖代謝系ディスバイオーシス判定(糖尿病のリスク判定)
- 大腸画像検査おすすめ度(大腸がんのリスク判定)
- 有用菌の割合
- 要注意菌の割合
- 改善方法のアドバイス
検査結果サンプル(一部抜粋)
検査の方法
検査は被験者のご自宅での採便となります。ご自身のタイミングで採便をしていただくので負担が少なく検査可能です。検査をご希望の方は医師またはスタッフにお声掛けいただき、検査キットを受け取ってください。

アンケート・
同意書記入

採便

ポスト投函

検査結果解説
良い腸内フローラを育てるためには

腸内フローラは食事をはじめとする生活習慣の影響を大きく受けています。腸内フローラ検査を実施したあとは、これまでの生活習慣を振り返り、できることから取り入れて食事改善、生活習慣改善を行います。当院では医師が検査結果をふまえてアドバイスをします。また、お持ち帰り用に検査結果の解説や生活習慣アドバイスが載った検査結果ガイドの冊子もお渡ししますので、ご自宅でも参考にしてご覧ください。
検査費用
腸内フローラ検査(Mykinso) | 22,000円 |
---|
※費用は税込み表記です。